アウトドアな遊びが復活して、アマチュア無線に興味が湧いてきました。キャンプツーリングの時や登山、ハイキングの時の通信手段として使ってみようかと思っています。
とはいえ、今では、殆どの場所でスマホ以外の無線機を使う必要も無い気がします。
林道ツーリングなどでは万が一に備えて、最低2台で行くことにしてました。山に入る時も2名以上でした。林道などではこの先行けそうかどうかの確認の時や、キャンプ時の薪拾い、渓流釣りに行った時に少し離れたりする事もありますので、そんな時にちょっと通信ができると便利なものです。そんな時でも、だいたいスマホで事足ります。
もう17年程前になりますが、屋久島の宮之浦岳に登頂したとき、山頂で携帯電話が通じた事に驚いた記憶が残っております。今ではある程度の観光地となっていれば携帯電話は通じるのではないでしょうか。
それでも、アマチュア無線に興味が湧いてきたのは、ときどきスマホが圏外になるところがあるからです。一応緊急時にハンディトランシーバーで連絡とれればいいかな〜と思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。